6
									
				
				
					
											
																								
				
			
						
				
				
					
						
    
        
    
        
																								
				
			
												
				
					
				
							
									
									
		
		
小川洋子さんの新刊本
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
|   シュガータイム  
 
 
 
 
 価格: 520円 | 【わたしの感想文】 小川洋子さんの芥川賞受賞後、初めての長編小説。 全体の流れとしては、大学生活を舞台とした小説なので、作者には気に入らないと思いますが、一種の青春小説と言えなくもない。 「シュガータイム」というシャレたタイトルは彼女の大好きなロックシンガー佐野元春の曲の名前から付けられている。19才のとき、プレゼントされた佐野元春「SOMEDAYS」の一番最初に流れる曲が「シュガータイム」で、小川さんはこの曲に衝撃を受けたという。 小川作品によくでてくる食べ物、食事場面、ちょっと変わった弟、恋人、この作品でもリアルに描写されている。 過食症までとはいかないが、異常な食欲で食べずにはいられない主人公の女子大生。 特に食べ物、たとえば、ドーナツ、パウンドケーキ、グリーンアスパラガスの描写は実に細かく、他人には全くまねできない独特の世界をイメージしてくれる。ドーナツについて以下の描写があります。 「ノートの中のドーナツという文字は、鮮やかで生々しく刺激的だった。文字をみていると、表面が油でしっとりと潤んでいる様子、指先についてくる粉砂糖の感触、生地の空気穴の繊細な模様などを、はっきりと思い描くことができた。」 もう一つ、主人公の弟として登場する人物は、いつも不思議な、あるいは病いを持つ人が多いが、ここでは、主人公の弟、航平は背が大きくならない病気を持つている。 極端に背が低い大人なので、当然、世間の好奇の視線を浴びることになる。 しかし、弟と主人公、二人とも、理不尽な世間の無理解に格別絶望することなく、その事実を静かに受け止め淡々と生活している。悪い表現で言えば、諦め、問題にしても仕方がないことをわかりきっているかのように淡々と冷静である。このような冷静、透明な態度は小川作品の特徴でもあり、あえて社会的なメッセージ性を持たせていない。 この本のあとがきに作家小川洋子は次のように語っている。 「わたしがどうしても残したいおきたいと願う何かが読んでくださった方々に少しでも伝わればありがたい。。この小説はもしかしたら、満足に熟さないで落ちてしまった、固すぎる木の実のようなものかもしれない。それでも皮の手触りや小さな丸い形や、青々しい色合いだけでも、味わってもらえたらと思う。」 小説としては世間に受け入れやすい青春小説の風がやや残っていて、まだ、小川洋子の世界にはっきりと腰が据わってないように感じましたが、やはり、小川洋子独特の世界に完全に突入するきっかけのとなった小説と言えそうです。 | ||||||||||
| 
 | 
| ホームに戻る | 
PR
					この記事にコメントする
				
					ブログ内検索				
				
					カテゴリー				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
つぶやき博士
性別:
	
男性
自己紹介:
	
				何気なく本屋で手に取った本が「博士の愛した式」。以来小川作品の虜になる。小川ファンの9割は女性と思いますが、私はオトコ、しかも70才近くのおじいさんです。
みんなに嫌われる数学はわりと好きな理工系ですが、小説であれ、数学であれ、美しいモノには惹かれる今日この頃です。
みんなに嫌われる数学はわりと好きな理工系ですが、小説であれ、数学であれ、美しいモノには惹かれる今日この頃です。
					東販今週のベストセラー				
				
					P R				
				 
	 文芸春秋  (20011年9月)
  文芸春秋  (20011年9月)
 中央公論新社 (2011年2月)
   中央公論新社 (2011年2月) 集英社 (2011年1月)
   集英社 (2011年1月) 文庫版 幻冬舎(2010年8月)
文庫版 幻冬舎(2010年8月)